▲steamとは?
アメリカのValve社が提供しているPCゲームのダウンロード販売プラットフォームのことです。
ようはゲームの販売だけしてるIEみたいなもんですね(違うか
steamクライアントをインストールしアカウントを作ればすぐにsteamの世界にいけます。
アカウントは無料なので興味があれば作ったほうがいいかもしれません。
あえてsteamで買う意味はあるの?と思う人がいるかもしれませんが意味はあります。
比較的に安い!というかsteamにはセールというものがあります。
ホリデーセールやサマーセールなど様々なセールがあり、このときにゲームが80%offや75%になったりします。でもPCのゲームなんて知らないよ?って人も家庭用で出てるゲームもある(スカイリムやFF13)PSNやXBLAにも出てるゲームなど案外知ってるゲームがあります。
支払い方法面倒じゃないの?面倒かもしれません(笑
▲支払い方法
ゲームの購入は全てSteamクライアントを利用した暗号通信で行う。支払いにはクレジットカード、VISAプリペイド、PayPal等が使用可能。2013年からはデジカ提供のサイト「PROスチーマー」にユーザー登録することで、steam用通貨をコンビニ決済できるようになった。(セール状況を確認するまとめサイト「ProSteamer」とは別物)
コンビニ決済が出来るようになりクレジットカードを持ってない人でも買いやすくなりました。
▲欠点
PCのスペックが足りなかったりコントローラーがなかったり英語で読めない(重要)なんてことがあったりします。日本語化されてるゲームもありますがされてないゲームも結構あります。
あとは名前も聞いたことない謎めいたゲームが多いんです、大体の人がその時点で有名なゲームだけを買うことになると思います。
アサシンクリードとか(自分も買いましたが
勇気をふりしぼって買うのもあれだしなーと思うのは当然だしそもそも買わない。
ゲームがたくさん売ってるけどほとんど知らないしいらないと思うかもしれません。
▲このブログについて
steamの説明だけしましたが何が言いたいかというとsteamのゲームをやってみて紹介していくブログになります。
steamにはバンドルサイトなど外部サイトでゲームを買ったり出来るんですがそれはまた後々説明したいと思います。